
アイテム情報

■発売日
1993年12月17日■概要
「桃太郎伝説外伝」は、1993年12月17日にハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。
■ゲーム内容
おとぎ話の「桃太郎」を題材にしたRPGシリーズ「桃太郎伝説」は、ファミコン用ソフトとして1987年に産声を上げます。大ヒット作となったのちPCエンジンに舞台を移しますが、本作で再びファミコンへのカムバックを果たしました。
正確には「桃太郎伝説外伝」はゲームボーイ、PCエンジン、最後にファミコンの順で移植されています。
貧乏神、夜叉姫、浦島太郎を主人公とした短編RPG「貧乏神伝説」「夜叉姫伝説」「浦島伝説」の3作が収録されています。
ストーリーだけでなくゲームシステムもそれぞれに違っており、一本あたりのボリュームこそ少なめですが小気味よく遊べる作品となっています。

■その後の展開
桃太郎伝説シリーズはこののち、スーパーファミコン、プレイステーションなどで新作・移植を展開していきます。同時に、1988年にファミコン用として発売されたボードゲームソフト「桃太郎電鉄」という派生タイトルを生み出しました。
タイトル自体が「桃太郎伝説」のダジャレとなっていますが、家族で気軽に遊べるデジタルボードゲームとして人気を博します。
「桃鉄」はシリーズを続けるごとに様々なギミックを盛り込みブラッシュアップを重ね、ゲームに詳しくない一般層にまで浸透したビッグタイトルへと成長します。

■評価
「桃太郎伝説」にしてみれば完全に母屋を乗っ取られたような状態で、「桃鉄ってなんで“桃太郎”なの?」という疑問すら浮かばない有り様です。しかし日本のおとぎ話をモチーフとした馴染やすさ、サクッと遊べる気安さ、ストレスのないシステムなど現代でも十分に楽しめる作品であることに間違いはありません。
初代「桃太郎伝説」や本作のプログラムデータはすでに失われており、完全な形での復刻は難しい、と作者であるさくまあきらは語っています。
ただ元データはなくとも復刻自体は可能ですので、いつかどこかで移植されて欲しいタイトルのひとつです。