ファミリーコンピュータ『星をみるひと』

星をみるひと
買取価格2,200円
メーカーホット・ビィ
対応機種ファミリーコンピュータ
メディアROM

※買取価格は、在庫状況、商品の状態などにより変動する可能性がございます。

買取のご依頼はこちら

アイテム情報

星をみるひと_裏面

■発売日

1987年10月27日

■概要

「星をみるひと」は、1987年10月27日にホット・ビィから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。

未来のある場所に記憶を失った“みなみ”という少年がいました。
巨大都市アークシティを管理するクルーⅢと呼ばれるコンピュータが居住者の心の中まで干渉するマインドコントロールを行っていましたが、ごく一部のコントロールが効かない人間“サイキック”を狩り始めます。

狩りから逃れたみなみを含めた4人のサイキックが反撃に立ち上がるのです。

星をみるひと

■評価

“管理コンピュータ”“マインドコントロール”“サイキック”など退廃したSF観を持つ当時としては珍しいタイプのRPGです。
導入はいいのですが、実際のプレイに入りますととにかく不親切&理不尽のオンパレードで、発売を心待ちにして購入した当時のユーザーの心境は如何ばかりだったでしょうか。

現在ではそのアレっぷりが広く知れ渡っており、その理不尽をカルチャーとして楽しみ愛好するファンすらも存在します。ゲームの楽しみ方は時代とともに変化する良い例といえます。

星をみるひと_ROM

■その後の展開

そんな凶悪極まるリアル能力者向けゲームとして畏怖され語り伝えられてきた本作ですが、熱烈な愛好家有志の手により“無理ゲーではなかった世界線の『星をみる人』”として「STAR GAZER」というタイトルでのリメイク作品まで作られています。どんだけ愛されているのでしょうか。

さらに2020年には現在権利を保有するシティコネクションから、レトロゲーム復刻プロジェクトMemory Clipシリーズの第1弾としてNintendo Switchへの移植が果たされます。

こちらは持ち味である無理難題をそのままに、少しでもストレスを軽減するための便利機能を搭載するなど、ユーザービリティを調整した意欲作となっています。

星をみるひと_プレイ画面

■余談

ちなみに、長らく発売日とされてきた1987年10月27日という日付ですが、その後の資料や証言などから1987年11月18日が正しいのでは? とする説が浮上しています。

あくまで“説”であり確定情報ではないようですが、発売日までもが曖昧なのはこのゲームに関わる人がことごとくマインドコントロールされていた可能性も否定できません。
いや、ひょっとしてそもそも「星をみる人」などというゲームはこの世に存在しないのかも……

キャンペーン情報

誕生月買取金額UPキャンペーン

買取のお申込み・お問合わせはこちらから


  • お問合わせ・買取のご依頼はこちら。フリーダイヤル 0120-549-542
  • WEBでかんたん申込みフォーム
  • LINEで簡単査定、友だち登録はこちら
  • メールでのご依頼ご相談はこちら

PAGE TOP