
アイテム情報

■発売日
1990年10月14日■概要
「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」は、1990年10月14日にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。
■ゲーム内容
一万年の眠りから覚めたドラキュラくん(10009歳)。ドラキュラくんがグースカ眠っている間に魔界を征服した大魔王ガラモスをこらしめるため、冒険を始めます。ドラキュラくんは「悪魔城」シリーズに出演していたドラキュラ伯爵を父に持つサラブレッドです。溜め撃ちもできる妖気弾を武器にジャンプアクションを繰り広げます。
ステージによっては空を飛ぶことができたり、重力が反転してみたりとアクションの幅も広く、飽きさせないステージ構成でたっぷりと楽しませてくれる良作です。

■評価
元となった1986年9月26日発売のアクションゲーム「悪魔城ドラキュラ」がゴシックホラーテイストの怖さが魅力だったのに対し、本作は子どもにも親しんでもらえるようコミカルでポップな内容に大きく変更しているのは、ファミコンならではのアレンジといえるでしょう。あの「スプラッターハウス」(ナムコ)も、ファミコンでは「スプラッターハウス わんぱくグラフィティ」になっていますしね。

■その後の展開
またゲームボーイでも同名のタイトルで1993年1月3日に発売されました。こちらは移植作品ではなく、ファミコン版の後のストーリーを描いた続編となっています。ファミコン版の移植は長らくされていませんでしたが、2019年にPS4、Xbox One、Nintendo Switch、Windowsでリリースされたダウンロード専用ソフト「悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション」に収録されました。
当時、NES版としての本作は発売されなかったのですが、この「アニバーサリーコレクション」では英語にローカライズした「Kid Dracula」というタイトルの新造版も加えられ、海外勢が歓喜する移植となりました。