
アイテム情報

■発売日
1991年4月5日■概要
「天地を喰らうⅡ 諸葛孔明伝」は、1991年4月5日にカプコンから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。
■ストーリー
1989年発売のファミコンソフト「天地を喰らう」の続編にあたるのですが、前作同様“桃園の誓い”からはじまり、黄巾賊や董卓の討伐がダイジェストで語られたのち、袁術、袁紹の脅威から物語は幕を開けます。つまり物語的には前作と被っている部分があることになるのですが漫画「天地を喰らう」、ひいては「三国志演義」がベースになっているのでそれは当然のことです。
むしろ前作よりも「三国志演義」のストーリー展開に忠実に作られており、キャラデザ・本宮ひろ志、原作・三国志演義という無双体制が強固になったと言えるでしょう。

■ゲーム内容
ゲームシステムも前作を踏襲しつつ、細かな部分に手を入れ、新要素を盛り込むなどパワーアップ版としてより遊びやすく仕上がっています。その奥深さと出来の良さ、シンプル操作で遊べるというメリットから携帯アプリ版「天地を喰らうRPG」としても前作とともに移植されています。
また、前作の音楽を手掛けた殿村裕誠が退社したことに伴い、本作の音楽を担当した藤田靖明による場面にピタリとマッチしたサウンドも高評価を得ています。

■評価
ファミコンで2作品、アーケードでも2作品をリリースした「天地を喰らう」ですが、ゲームボーイやスーパーファミコンでもカプコンからゲーム化されています。ほかにもウインキーソフトが発売したPC-88版「天地を喰らう 魔界三国志」や、Mobageではスマホ用ソーシャルゲーム「天地を喰らう」(クルーズ)が提供されるなど、日本における“三国志ゲーム”の象徴的存在と言っても過言ではないでしょう。