
アイテム情報

■発売日
1993年3月30日■概要
「快傑ヤンチャ丸3 対決!ゾウリンゲン」は、1993年3月30日にアイレムから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。1987年の「怪傑ヤンチャ丸」、1991年の「怪傑ヤンチャ丸2 からくりランド」に続くファミコンヤンチャ丸シリーズ第3作目にあたります。
初代が純和風のシンプル横スクロールアクションだったのに対し、2作目ではステージを一新。江戸の町に出来た「まかふしぎ からくりランド」という西洋のからくりを用いて作られたという設定で、和風世界からの脱却を図ります。
そして本作ではとうとう純和風要素をほぼ捨て去った無国籍な世界で戦いを繰り広げます。

■ゲーム内容
さらにいえば1,2,3でプレイヤーが操作するヤンチャ丸ですが、同一人物と見るにはキャラデザインが変わりすぎです。本作ではヤンチャ丸の秘技である“回転剣”をも封印し“棒術”で戦うことになります。剣を回転させる代わりに、空中での回転ジャンプを会得し、高所移動が可能となりました。
この外見と内面の急激な変化を成長とみるか、はたまた別人説を唱えるかはあなた次第です。

■評価
1,2を開発したのはアイレムでした。そして本作の開発を務めたのは、ご存知マイクロニクス社。一部でクオリティに関しての評判が微妙な謎多き会社です。まるで1と2など元からなかったかのような変わりようの一因はこれかもしれません。あるいは、この頃すでに大人気シリーズとなっていた「ロックマン」(カプコン)を目指した結果なのか……。

■ゲーム音楽
ちなみに本作で音楽を担当した山崎憲司はゲームボーイ「ロックマンワールド2」(カプコン)の作曲も行っています。「ロックマンワールド2」ではこれまでのシリーズとは雰囲気の違うオリジナル曲を作り賛否両論を巻き起こしたクセ強コンポーザーと見る向きもあります。
そういえば本作のステージ4で流れる曲が、菊池俊輔が作曲したドラマ「Gメン'75」のオープニングテーマそのまんまなのですが、あまりにも大胆すぎやしませんでしょうか。