
アイテム情報

■概要
「レイダック・テーラーメイド」は、自転車メーカーのブリヂストンサイクルが店頭注文で使用するために制作したファミリーコンピュータ用カセットです。まず、“ブリヂストン・レイダック” (BRIDGESTONE RADAC)とは、1986年から1997年までの期間に製造販売していたスポーツ自転車のブランドのことです。
当時の最新素材を使用したこのロードバイクは様々な用途に合わせたモデルが用意され、セミオ―ダーも可能でした。
■「レイダック・テーラーメイド」のエピソード
パーツごとに用意されたカーボンチューブ、アルミ、クロームモリブデン、ハイブリッドといった素材や形状、好みの色など、組み合わせが膨大なパターン数になる自転車のビジュアルと価格をよりわかりやすく消費者に提示する目的で開発され、自転車店での営業に活用されたのがファミコンソフト「レイダック・テーラーメイド」なのです。
■収録内容
フレーム素材やパターン、コンポーネント、ハンドル、ホイールなどを決定し、ハンドルポストサイズやパターンカラーを選び、さらにはチーム名やニックネームなども書体を指定して入れることが出来ます。ファミコンのコントローラーで高級自転車のオーダーをする姿を想像するとなんだか滑稽に感じるかもしれませんが、ファミコンでテーラーメイドできることがナウい時代もあったのです。
■注意事項
本作は一般流通では販売していないファミコンカセットであり、遊べるゲーム作品でもありません。1988年にコンパイルによって開発され、東京書籍が自転車店向けにファミコン本体とカセット、説明書代わりの自転車パーツカタログをセットで販売していたようです。カセットは紙製の箱型パッケージに収められています。
これらのアイテムは、もちろん各単体での買い取りもしております。