
アイテム情報

■発売日
1994年2月27日■概要
「ファイナルファンタジーI・Ⅱ」は、1994年2月27日にスクウェアから発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。ファイナルファンタジーシリーズの第1作「ファイナルファンタジー」(1987年12月18日)と第2作「ファイナルファンタジーⅡ」(1988年12月17日)をカップリングし、1本のゲームソフトとして発売しました。

■発売当時のエピソード
1993年12月1日に発売されたAV仕様ファミリーコンピュータ(ニューファミコン)の販売促進を目的とした、スクウェアの最後のファミコンソフトです。本作発売の8日前には、任天堂からディスクシステム版を移植したROMカセット「ゼルダの伝説1」が発売されました。
ファミコンがその役目をスーパーファミコンに譲り静かに身を引こうとする中で、コンポジットビデオ出力を装備し未来へプレイ環境を繋ぐべく産み落とされたニューファミコン。
その誕生に寄り添ったのが「ゼルダ1」と「ファイナルファンタジーI・Ⅱ」だったのです。

■「ファイナルファンタジー」のエピソード
本作発売当時、ファイナルファンタジーシリーズ最新作はスーパーファミコン「ファイナルファンタジーV」(1992年12月6日)で、「ファイナルファンタジーⅣ」(1994年4月2日)がほぼ一月後の発売を控える状態でした。スクウェアはナンバリングシリーズ化が進むうちに、原典である「I・Ⅱ」に触れる機会が無くなることを危惧したのは想像に難くありません。
ケースの裏には『伝説は、ここから始まった!』と書かれており、これもやはり未来へ遺すための施策であったことを伺わせます。

■注意事項
さて、本作は「ROMカセット」「紙製ケース」「取扱説明書」「ワールドマップ」「特製攻略本」が完品五点セットです。そこに「カセットを置くプラ台座」「ケースのスペースを埋める発泡スチロール」「任天堂からの注意喚起用紙(緑)」「任天堂からのメモリバックアップ機能付カセット取扱注意用紙(オレンジ)」があればパーフェクトです。どうぞお手元の商品をご確認ください。