
アイテム情報

■発売日
1998年10月21日■概要
「ゲームボーイカラー」は、任天堂から1998年10月21日に発売された携帯ゲーム機です。1989年に発売されたゲームボーイの上位互換機であり、名前の通り画面がフルカラー表示となりました。
画面の色はゲームボーイのモノクロ4階調から、最大56色まで表示できるようになっています。

■性能
カラー画面の携帯ゲーム機は、ゲームボーイカラー発売前の1990年にゲームギアやPCエンジンGTで実現されていました。しかし、バッテリーの消費が激しいという弱点があり、乾電池6本で3時間程度しか稼働しないほどでした。
その8年後に発売されたゲームボーイカラーは、単三アルカリ電池2本で20時間の稼働を実現します。
少ない電池で長時間カラー画面のゲームをプレイできることに、ありがたさを感じた人も多いのではないでしょうか。
■特徴
ゲームボーイカラーの対応ソフトは、「専用ソフト」「共通ソフト」の2種類です。専用ソフトはゲームボーイカラーのみ対応、共通ソフトはゲームボーイにも対応しているソフトです。
ゲームボーイのソフトもプレイできるので、ほぼすべてのゲームボーイソフトをカラー画面でプレイできるようになっています。

■評価
ゲームボーイカラーは「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」「ポケットモンスター 金・銀」などの良作を展開し、2001年には次世代機のゲームボーイアドバンスが発売されました。それまでにはなかった「カラー画面の携帯ゲーム機」を実現し、ゲームの幅を大きく広げてくれたゲーム機といえます。