
アイテム情報

■概要
「グラディウス アルキメンデス編」はノベルティアイテムのひとつです。ノベルティとは、サービス利用者や商品購入者向けの無料配布グッズを指します。つまりお店では販売していないものということになります。「グラディウス アルキメンデス編」は「アルキメンデス」という商品のノベルティとして抽選プレゼントされたアイテムなのです。
■「アルキメンデス」とは
それでは「アルキメンデス」とはいったい何かといいますと、大塚食品が1985年に製造販売していたカップ麺です。作り方がちょっと変わっており、乾麺をお湯で戻さずに上から八宝菜味の餡をかけてそのまま食べることができます。
かた焼きそばをイメージしていただければわかりやすいでしょう。

■「アルキメンデス」のエピソード
ただ、正直お味はイマイチでわりと早くに販売終了してしまいました。「歩きながらでも食べられる」という意味で「アルキメンデス」と名付けられました。言うまでもなく古代ギリシアの哲学者「アルキメデス」のダジャレです。
カップ麺としては不遇のアルキメンデスですが、ノベルティにしたアイテムがファミコンソフト、しかも現代に至るまで人気の高い名作「グラディウス」であったことから、その筋での知名度は抜群。
プレゼント数が4000名と(当時にしては)少ロットだったこともあり、のちにレアソフトの代表格として広く知られることになります。

出典:ファミリーコンピュータmagazine
■「グラディウス」との違い
通常の「グラディウス」とのゲーム内容の違いはパワーアップカプセルが「アルキメンデス」のグラフィックになっている点。外観の違いは“ケースに『アルキメンデス編』シールが貼られている”“ケースのフタに当選番号がスタンプされている”“当選通知カードが入っている”とポイントがいくつかあります。
まれに当選番号が書かれていない物があり、これはおそらく関係者用か販促物として雑誌社等に配られた物と見られています。
■注意事項
ただし、非売品ファミコンソフトとしてあまりに有名になりすぎたため、偽造品が出回っていることにも注意が必要です。もしお売りの際は、そのあたりの鑑定がしっかりとできる安心のお店にご用命くださいね。