
アイテム情報

■発売日
1991年7月19日■概要
「キャッ党忍伝てやんでえ」は、1991年7月19日にテクモから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。原作はタツノコプロダクション制作の同名TVアニメーションで、「キャッ党」は「きゃっと」と読みます。
エドロポリスを混乱に陥れようとするコーン守とカラカラ一族の野望に対抗するヤッ太郎、スカシー、プルルンの3人のアニマロイド(アニマル+アンドロイド)からなる秘密忍者隊ニャンキーが平和を守るために奮闘するというストーリーです。

■評価
ストーリーを重視し、視覚効果を追求した劇的なゲームシリーズとしてテクモが打ち出したのが“テクモシアター”という概念です。第1弾はファミコン版「キャプテン翼」、第2弾が「忍者龍剣伝」とアニメチックな演出で楽しませてきたこのテクモシアターシリーズの第6弾が本作です。
そもそもアニメが原作であるためこの手法とは相性が良く、そこに「忍者龍剣伝」で磨かれたゲームシステムが上手く融合しており、難易度低めながら良作に仕上がりました。

■発売当時のエピソード
ニャンキーのメンバーは、“ピザキャット”というピザ屋の店員として働いていたことから、欧米では「Samurai Pizza Cats」というタイトルでアニメが放映されました。どこか「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートル」のイメージと重なり、これが功を奏したのかアニメはヒット作となりました。
では、人気タイトルとなった本作のNES版が出たかというと、実は発売に至っていません。
ただ、後にキャラクターや地名などの英語吹き替えに合わせた非公式のファン翻訳版が出回るといったカルト的な人気を博したのは確かです。

■その後の展開
さらに、Tanuki Creative Studioというインディーゲームスタジオが制作した「Jitsu Squad」というベルトスクロールアクションゲームのexA-Arcadia版「Jitsu Squad FEATURING SAMURAI Pizza Cats」に、ニャンキー1号・ヤッ太郎がプレイヤーキャラとして登場することが発表されています。もちろん権利元の創通とタツノコプロの正式許諾商品です。2024年3月に開催された「アミューズメント エクスポ インターナショナル 2024」で発表されたばかりの情報なので詳細はこれから明かされていくことになりますが、海外の「キャッ党忍伝てやんでえ」ファンの熱気は、日本のそれを軽く凌駕していることがうかがえる話です。