
アイテム情報

■発売日
1988年7月22日■概要
「カケフくんのジャンプ天国スピード地獄」は、1988年7月22日にビック東海から発売されたファミリーコンピュータ用横スクロールアクションゲームです。主人公は、当時テレビで活躍した人気子役の“カケフくん”をモデルにしています。
病気を患ったポコニョッコリ王国の王様を救うため、カケフくんが冒険に出ます。
王様を救うには、3日以内(ゲーム内時間で3時間)に7つの薬草を集める必要があります。

■ゲーム内容
本作の特徴はスピード感です。カケフくんの走る速度に応じてジャンプの飛距離や高度が変化し、それを利用することでステージを早くクリアすることが求められます。また、ステージクリアまでの時間によってエンディングが変化するマルチエンディングシステムが採用されており、早くクリアするほど良い結末が見られるようになっています。
そして、このスピード感と相まった高い難易度でも知られています。
初動が遅く、勢いがつくと今度は速すぎるというカケフくん制御の困難さに加え、敵配置やトラップなどのステージ構成が実にいやらしく、「ジャンプ天国スピード地獄」の名はダテではありません。

■ビック東海のエピソード
この頃、ビック東海はファミコン、メガドライブなどのゲーム開発を積極的に展開しており、メガドライブの「バトルマニア」シリーズは、ユニークな演出で一部熱狂的なファンを生み出しました。また、「カケフくん」と同じく、ビック東海開発のタレントゲームと言えばアーケードゲーム「UFO戦士ようこちゃん」が思い出深いです。
当時の超人気アイドル・南野陽子を起用したアクションシューティングゲームで……え? あれは南野陽子じゃなくてただの“ようこちゃん”?
……まぁ、そんな芸能界のコワイ事情はさておき、どうにかアーケードアーカイブスで出てほしい一作ではあります。