
アイテム情報

■発売日
1989年4月7日■概要
「ガーフィールドの一週間」は、1989年4月7日にトーワチキから発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームです。ガーフィールドは、1978年からアメリカで連載されている漫画家ジム・デイビスによる長寿新聞漫画(コミック・ストリップ)です。
世界で最も広範囲に発表されたコミック・ストリップとして知られていますが、日本ではなぜかあまりメジャーになっていません。
ゲームのガーフィールドは、でっぷり太った体型の特徴をよく捉えており、二足歩行で軽やかにフィールドを進んでいきます。
ちなみに原作では連載初期は四足歩行でしたが、途中から二足歩行するようになったという経緯があります。

■評価
特徴を捉えた大きなキャラクターは見栄えはいいのですが、原作に忠実すぎたためかメイン攻撃であるキックが敵に当てづらく、反撃を食らいがちです。そして一度攻撃を食らったが最後、ノックバックして連続ダメージ……という展開に陥りがちなのが難点です。
先に述べたように、ガーフィールドというキャラクターは世界的には人気・知名度ともに高く、ゲーム化されてもおかしくはない作品といえます。
しかし、発売したトーワチキには海外販路がなかったのかNES版は発売されていません。
当時日本ではアニメすら放送されておらず知る人ぞ知る存在だったのですが、それに比べて人気の高かった海外でゲームを発売しなかったというのはなんとも勿体ない話です。

■その後の展開
その後2006年に、プレイステーション2で「ガーフィールド アーリーンを救え!」というアクションアドベンチャーゲームが発売になりました。3Dアクションでガーフィールドを操作でき、より感情移入できる作りにはなっているのですが、2006年時点でも日本ではマイナーキャラという点は変わらず、結局イマイチのめり込めないというのはご愛嬌です。