
アイテム情報

■発売日
「ふしぎの海のナディア」は、1991年3月15日に東宝から発売されたファミリーコンピュータ用シミュレーションゲームです。■概要
原作は庵野秀明が総監督を務めガイナックスがアニメ制作を担当し、1990年にNHKで放送されたテレビアニメです。そんなキャラとストーリーの両輪で人気爆発したアニメを、ファミコン版ではなぜシミュレーションゲームにしたのかやや理解に苦しみます。
ボーイミーツガールストーリーでありつつも、登場する大人たちの人間的魅力にも溢れており、その濃密なストーリーと貞本義行の手によるキャラクターが当時のアニメ誌で何度も表紙を飾るなど人気を博しました。

■ゲーム内容
ナディアやジャンといった主役格の人気キャラや、ネモ船長や副長のエレクトラ、最初は悪党で途中から仲間となるグランディスら(ただしサンソンとハンソンは登場しません)は、シミュレーションゲームのユニット扱いなので小さなアイコン表示となっており、キャラの魅力が十分に楽しめるとは言い難いです。またアニメのキャラクターが持つ特性もユニットの性能とマッチしているとは言えず、正直に言えば別のシミュレーションゲームに「ナディア」のガワを被せたようなゲームです。

■評価
このように、変に「ナディア」に思い入れのある世代は、こうしたミスマッチにもムキになって牙をむきがちです。いっそ「ナディア」を知らない世代のほうがこのファミコン版「ナディア」を楽しめるのではないでしょうか。
我々旧世代のめんどくさい原作ファンは、メガドライブ版アドベンチャーゲームの方を楽しみましょう。今ならメガドライブミニ2に収録されて遊びやすくなりましたし。