
アイテム情報

■発売日
1993年12月1日■概要
『ニューファミコン(AV使用ファミリーコンピュータ)』は、ファミコンのモデルチェンジとして発売されました。この新モデルのファミコンは俗称が定着して、『ニューファミコン』と呼ばれるようになりました。
全体的にスーパーファミコンに近いデザインになっていて、色やコントローラーの形などが顕著に表れています。シンプルなつくりで必要以上に凹凸が無く、今見ても古臭さを感じさせないデザインに仕上がっていますね。

■映像出力
一番大きく変化があった部分では 映像出力の方法に違いがあります。初代ファミリーコンピュータではRFスイッチを使用していましたが、『AV使用ファミリーコンピュータ』からはRCA端子によるAVケーブルでの接続方法に変化しています。映像端子が変化した理由としては、家庭で使用されているテレビの多くがAV出力機能が付いていたためです。ハードも時代の変化に合わせ、形を変えていく必要がありました。

■発売された背景
新ハード『スーパファミコン』が発売された後に『ニューファミコン』が販売された理由は、スーパーファミコンにファミコンソフトの互換性が無かったことです。ニューファミコンが発売した当時では世間は『スーパーファミコン』が主流となっていました。
ですがファミコンもまだ現役で遊ばれている中間的な時代だったことも要因です。
「スーパーファミコンのソフトを遊び、前作がプレイしたくなったがハードがファミコンだった。」など理由は様々です。
しかし需要があるハードだったこともあり、時代に合ったファミコンの誕生が必要だったのかもしれません。

■コントローラー
もちやすく使いやすくなったコントローラーは、造形はスーパーファミコンに酷似しています。コントローラーの着脱も容易になり、収納もしやすくなりました。
また既存のコントローラー2についていたマイクが、ニューファミコンのコントローラーには付いていません。
代用コマンドとして「コントローラー2の十字キー下+Aボタンorセレクトボタン」が用意されていますので、マイクが必要になるゲームにも対策が取られています。