
アイテム情報

■発売日
1983年7月15日■概要
1983年(昭和58年)に任天堂より発売された家庭用ゲーム機『ファミリーコンピュータ(ファミコン)』、発売価格は当時14,800円という値段でゲームを多くの家庭に普及させました。家庭に『ゲーム』を普及させたハードと言えば、多くの人がファミコンの名前を出すでしょう。
国内では2003年まで出荷されていて、後継機が出ている中で20年以上に渡り生産された名機でした。全世界で6,000万台以上が出荷されていて、世界に愛されたハードです。

■評価
直感的にプレイしやすいゲームが多く、ロード時間もほとんどなくシームレスにゲームをプレイすることが出来ます。このレスポンスの良さや、直感的な操作感から、現在もプレイする人が多い理由がわかります。
『ファミリーコンピュータ』という名前の通り、家族で遊ぶことを想定して作られているのでコントローラーが2つ付いているのは素晴らしい設計です。こうした家族全体で使える部分も『家庭用ゲーム機』という名称が付けられた所以なのかもしれません。

■周辺機器
ファミリーコンピュータのコントローラーは8方向の十字キーとA・Bボタンの2ボタンが採用されたコントローラーです。コントローラーは軽く子供の手のひらでも届くデザインになっています。手の大きさに収まるデザインで、誰でも使える設計がなされていると感じます。
RFスイッチが付属されていて、このスイッチを使用してTVに入力を出力します。
今では使われていない端子接続方法ですが、当時ではこの出力方法がデフォルトではありました。