00年代に入ってから、ゲーム機のグラフィックは格段に進化し、家庭用でも『ゲームキューブ』と『PSP』のグラフィックに驚かされたのは記憶に新しいです。
両ハードとも、発売したのが20年以上前の出来事になりました。つまり名実ともに「レトロゲーム」と扱われているということです!
この度、東京都新宿区のお客様より、00年代を牽引したハードのソフトのコレクションをお譲りいただきました。
リアルタイムで遊んだ思い出を交えつつ、ご紹介したいと思います。
大乱闘スマッシュブラザーズDX
『ニンテンドウ64』で登場した、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』の続編です。
注目すべきは、CGの高いグラフィックを活かしたキャラクター造形と非常に多い参戦ファイターでしょう。
総勢25人は前作の倍以上のキャラ数となっており、当時の格闘ゲームと比べてもその数はかなり多いと言えます。
※当時のゲームでこれに勝るのは、『カプエス2』と『マブカプ2』くらいでしょう。
前作ではローポリであることを活かして、ファイター達が「ぬいぐるみ」というフレーバーがありましたが、今作からフィギュアへと変更されました。
集めたフィギュアをコレクションしたり、造形を鑑賞できるモードもありましたね。
大味な前作と比較すると、バランスがよくシステムも洗練された為、現在でも好んでDXで対戦するプレイヤーが多いため競技的にも人気となりました。
CGの対戦ゲームといえば、私の住んでいた地域だと本作か『NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!』が鉄板だった記憶があります(笑)
バイオハザード0
任天堂とカプコンの独占契約によって開発された、新生『バイオハザード』シリーズの完全新作として送り出された作品です。
任天堂から技術提供された照明技術によって、暗く恐ろしいロケーションを再現しており、今みても十分に綺麗です。
ストーリーとしては、初代『バイオハザード』の前日談となっており、初代におけるサブキャラクター「レベッカ」にスポットを当てています。
元々は、N64の周辺機器である「64DD」用ソフトとして開発されていましたが、64DDが早々に市場から撤退。
カートリッジでの開発に切り替えたものの、ゲームコンセプトがカードリッジ容量に収まらないことが判明したことからGCでリリースされた経緯があったりします。
そのため、N64版の「バイオハザード2」には、本作のストーリーにかかわるTIPSを読むことができます。
いやはや、無事発売されてよかったです!おかげで、めちゃめちゃ怖さがパワーアップしましたけどね(笑)
バーンアウトレジェンド
エレクトロニックアーツのレースゲーム「バーンアウト」シリーズの携帯機用タイトルです。
同社の「ニードフォースピード」シリーズとは異なり、派手なクラッシュを主軸に置いたバトルレース形式のシステムが特徴です。
据置版で登場していた「バーンアウト3:テイクダウン」をベースに制作されており、2や3に登場した89台もの車が使用可能となっています。
派手に事故を起こすと、スローモーションになった後にカットシーンが入る演出は日本のゲームにはない新しさで当時衝撃を覚えました。
※似たコンセプトだと、コナミのアーケード作品「スリルドライブ」シリーズがありましたね。
私が初めてこのシリーズを知ったのが、DVD付き雑誌『ファミ通WaveDVD』のコーナーの一つ「ポルノ鈴木の爆走都市」で紹介されたことでした。
ファミ通は、結構このシリーズを推していたのか、本作にもちゃんとお墨付きの「殿堂入り」シールが貼られています。
日本人は私も含めてこちらから知った方も多いかもしれませんね!
鉄拳 DARK RESURRECTION
鉄拳シリーズ5作目のマイナーチェンジ版『鉄拳5 DARK RESSURECTION』のPSP移植版です。
元がアーケードゲームなので、性能的にどうなの?と心配になってしまいます。
ですが、案外再現度高く移植されており、対戦中はなんと60FPSのフレームレートで動きます!スゴイぜPSP!
※通信のラグに関しては考えないものとします(笑)
キャラクターの性能等もアーケード版から見直しされており、対戦バランスも調整されました。
対面でのアドホックプレイはもちろんのこと、ゲームが1本しかなくても共有して対戦できる「ゲームシェアリング」も行えました。
PS3があればオンラインプレイができる「アドホック・パーティー」にも対応していたので対戦ツールとしては申し分ないでしょう。
鉄拳を始め、格闘ゲームは対戦の比重が大きいジャンルなので、PSPの携帯性と併せて親和性は非常に高かったと言えます。
その結果、海外を中心に220万本以上の販売数を記録することになります。シリーズプロデューサーの原田Pの手腕を感じる1本です。
BEEPではあらゆる年代のゲーム機本体・ゲームソフトを買取募集中です。
箱や説明書のないソフト、仮に状態が悪かったり動かないものも、ぜひ一度ご相談頂ければと思います。
買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料にて承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。