2016年に登場した復刻ゲーム機『ミニファミコン』、2020年頃にかけて各社が自社ハードの復刻ラッシュを行ったのは記憶に新しいと思います。
もちろん、セガも例外ではありません。『メガドライブミニ』のリリースに加えて、なんと2020年に携帯機の『ゲームギア』まで復刻しています。
ポケットに入れることすら難しかった巨体を手のひらサイズまでに縮めた『ゲームギアミクロ』を、大分県大分市のお客様よりお譲りいただきました。
限定品を含むコンプリートセットです!内臓タイトルに触れつつご紹介したいと思います。
ゲームギアミクロ(黒)
『ゲームギア』の基本カラーともいえる黒には、セガの定番タイトルが勢揃いしています。
絶対に外せないセガの顔役の『ソニック』、非常に疾走感のあるBGMでおなじみのACからの移植『アウトラン』、定番落ち物パズル『ぷよぷよ通』、
携帯機ながらボリューム満点のシュミレーション『ロイアルストーン』、すべてセガリリースのタイトルです。
ジャンルのバランスも良く、『ゲームギア』のいろんなゲームを遊んでみたい方にはピッタリの内容ですね。
特に『ぷよ通』は、私が初めて遊んだゲームギアのソフトなので非常に思い出深いです。
小さい画面ながら、リアクションが楽しい対戦相手のグラフィックもしっかりと再現されているのは流石と言えますね。
対戦を盛り上げてくれる「カーバンクル」のダンスもあり、文句なしと言いたいところですが『ミクロ』になったことによる弊害も。
ただでさえ小さかったぷよが、さらに小さくなっている上にミクロの画面で視認するにはちょっと無理があると感じました(笑)
ゲームギアミクロ(青)
『ゲームギア』リリース半年後に登場した新カラーをモチーフにしたバージョンです。
単に「ブルー」といっても、ちょっとスモークっぽいカラーなのが『ゲームボーイ』との差別化になっていて良いですね。
収録タイトルは、ゲームギア随一のアクションRPG『シルヴァンテイル』、MDでも大人気だった超名作『ガンスターヒーローズ』とマニアも納得のピックアップ!
ソニックの相棒テイルスがプレイアブルキャラクターとなった『ソニック&テイルス』も収録されています。
知る人ぞ知る『ぱくぱくアニマル』は、動物の餌やりをモチーフにした斬新なパズルゲームで、現在でも根強い人気があります。
3Dで作られたドデカイ顔の動物たちがエサを貪り食う様はもはや恐怖すら覚えます。なんでこんなグラフィックにしたんだ…
※ちなみにゲームギア版でも、頑張って再現されています。
ゲームギアミクロ(赤)
『ゲームギア』における最後のカラーバリエーションとなったのがこの「レッド」です。
『コカ・コーラ』や『魔法騎士レイアース』とのコラボバージョンも赤い本体だったので、とってもプレミアムな感じがしますね!
『女神転生ラストバイブル』シリーズのダブルパックに加え、古代祐三氏のイカしたBGMでおなじみの『The GG忍』も。
息抜き用として『コラムス』も入っているのもポイントです。
『ラストバイブルスペシャル』は、GGにも関わらずコンシューマー顔負けの3Dダンジョンを再現しているので必見ですヨ。
『ゲームギアミクロ』は、そのサイズ感からボタンの操作性がお世辞にもいいとは言えないので、RPGのような動きが激しくないゲームが一番遊びやすい印象です。
ゲームギアミクロ(黄)
「ブルー」とは打って変わって、かなり主張の激しいカラーの「イエロー」です。
ボタンの色が緑色で良きスパイス(差し色)となっており、「the 当時のおもちゃ」というカラーは乙なものです。
3本のシナリオ分割で発売された、RPG『シャイニング・フォース外伝』3部作が収録されている大ボリューム。
本体カラーのまばゆさと収録タイトルをかけているのでしょうか(笑)
様々なミッションをこなしていく人気モード「なぞぷよ」の原点ともいえる、『なぞぷよ アルルのルー』も収録。
お口直し枠ですが、カレーでお口直しをさせるセンスといい、全体的にシャレの効いたラインナップですね。
※本体の色が『黄色』ってそういう…?
ゲームギアミクロ(スモーク)
90年代から00年代にかけて、空前のスケルトンブームが巻き起こっていました。
スケルトン化は、Macを始めとしたPCや音楽プレイヤー、記憶メディアまで等多岐にわたります。
ライバルである『ゲームボーイ』もスケルトンカラーが存在していたことから、『ゲームギア』もすかさず便乗というところです。
こちらは、セガストア限定DXパックの限定品となっており、残念ながらゲームは動かない展示用となっています。
しかし、基本カラーがすべて揃うのは何にも変えられない極上のファンアイテムでしょう!
ゲームギアミクロ(ホワイト)
『アレスタコレクション』限定版に付属していた、レアアイテムです。
生産数が結構少なかったので、予約の際は争奪戦が引き起っていたのを思い出します。
収録は、ゲームギアで発売された『GGアレスタ』シリーズに加えて、ゲームギア用完全新作として開発された『GGアレスタ3』も収録されています。
当時、弊社店舗では実際に実機で動作する『GGアレスタ3』を遊べるプロモーションも行われました!
限定版らしく、周辺機器の『ビッグウィンドーミクロ』も付属しており、さらに唯一のタイトル5本収録となっています。
お持ちの方はぜひ大切にしてくださいね!
BEEPでは、今回紹介したような復刻版ゲーム機はもちろん、当時版も知見のあるスタッフが丁寧に買取しております。
レトロゲーム・最新のソフト、ゲームの買取をご検討の際はぜひ一度ご相談頂ければと思います。
買取に関するご質問やご相談、見積もりのご依頼も無料にて承っております。
まずはお気軽にご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。