BEEP

スペースハリアー(1988年 電波新聞社 5”2D 2枚)

今回ご紹介するのはこちら、88SR版のスペースハリアーです。
このブログでも名移植の代表格として度々取り上げてきましたが、かなり先の方まで遊ぶ機会がございましたので改めてご紹介させて頂こうと思います。

PC-6001mkII版と同じく、静止画だと損をするタイプの移植です。というのもグラフィックこそは敵は単色で見づらかったりしますがかなりスピーディな動き、そして割と再現度の高いBGMとSE、地平線が動くなど実機で動かすとかなりの感動がございます。

更にこのグラフィックだからこそ再現出来た超デカキャラなどもいて、遊んでいる感覚は限りなく本物に近いと感じました。近年の移植では味わえない割り切り方を存分に味わえる作品です。

ステージ開始時に出てくるステージ表示や4面のビンズビーン面もバッチリ再現しています。ビンズビーン面はあのPC-8801mkIISRでよくここまで3D処理が出来るのかと本当に驚かされます。

ボーナスステージもこの写真だと何が何だか解りませんがユーライアに乗って木を破壊している所です。ユーライアがあまりにも大きすぎて殆ど見えないのが難点ですが、スペハリのボーナスステージは左右に移動していれば何とかなるイメージがあるので問題ないでしょう。

テグザーやシルフィードなどのゲームアーツ作品と並び、PC-8801でもここまでアクション/シューティングゲームが遊べる事を示した歴史的作品だと思いますので是非ご機会がありましたら触れてみてください。

それとこのゲームはオプションが充実しており、サウンドテストやウェイトの調整まであるので至れり尽くせりの作りです。左側にスタッフロールが出ますが移植したのは一人で、開発機材はPC-8001mkIISRというのも驚きです。

製作者様の開発手記があり、読んでいると非常に熱い物がありますので、興味を持たれた方はお読み下さい。
http://www.tabinomado.jp/n/irdn_profile.html(現在は閉鎖されているようです。)

よろしければシェアお願いします!